「丸石」の集め方

丸石の集め方ですが、まずは

拠点1階の穴から覚悟を持って落ちます。

落ちるとこんなところです。右側の扉を開けてでましょう。出たら閉めてー

目の前には小幡が精魂込めて育てているキノコの部屋がありますが、そこはスルーして右側の土ブロックを乗り越えて

この通路を進むと

こんな階段が見えてきます。

そこを登るといくつかの通路が掘られているのがわかります。

こんな感じで通路の間には2マス空けてひたすら「石のツルハシ」で掘っていきます。

基本的には壁を掘ると丸石が手に入るので階段前にある倉庫群に入れていきましょう。今はツルハシなんかも入れてあるので自由に使ってください。

「石のツルハシ」は丸石3つと木の棒2本で作れます。木さえあれば(木職人さんいつもありがとうw)永遠に掘れます。

さて、理由は後述しますが立て札も各自作ってください。

立て札は木の板6個と木の棒1本で作れます。木職人さんいつもあり(ry


作ったら2マス空けて通路を掘っていくんですが掘る通路に名前つけてください。

実際掘る時は掘る通路前に行って立て札をつけます。

こんな感じです。なぜかというと地下には珍しい鉱石などがありその鉱石には掘り方があります。いちいちその掘り方をするのも面倒だと思うのでこちらでやるので「どこそこに何があるよー!ほってー」と伝えてもらえれば掘りにいきます。(掘り進めていくのに松明忘れずに)

例えばこんなのや(鉄)

こんなのです(レッドストーンと金)

もちろん面倒でなければ調べて掘ってもらっても構いません。レッドストーンと青い鉱石、ダイアモンドだけは強化(エンチャント)されたツルハシが必要なので面倒であればtakeharaにぶん投げてください。


さてそして掘っていくわけですが、松明が重要です!地下なので基本的には真っ暗です。モンスターもうようよです。大変です。なので松明で明かりを灯してモンスターが出てこないようにしましょう。

当然通路を掘りすすめていくと暗くなってくるので一定の間隔(5マス程度が推奨)で松明を壁に貼り付けてください。松明は拠点1階の倉庫に鬼あります。なければtakeharaに行ってください。

すげー勢いで作成します。ここまでが丸石の集め方です。



【ここから下は「丸石」から「石」を作成する方法】
面倒ならこれもtakeharaへぶん投げでも大丈夫です。

一応、解説

掘り進めるところの階段から降りて入り口の方を見るとこれまた階段みたいなのがあると思います。その階段をのぼると

溶岩が見えますね。

こいつをバケツ(鉄なんかで作る。今度大量に入れておきます。)ですくいます。

んで溶岩のとこの階段の下にあるかまどをタップ

上に「丸石」下に溶岩の入ったバケツを入れましょう。どんどん「石」ができてきます。

だいたい、1溶岩バケツで1スタック分(64個)焼くことができます。

できたら石タップして取得して倉庫に打ち込んでください。


以上でしたー。

Family Craft

マインクラフト情報共有〜日常のブログ・お出かけ予定などお好きなようにどぞ!

2コメント

  • 1000 / 1000

  • t-a0312

    2016.08.10 07:20

    多分ずいぶん前に横に掘ってしまったの俺だw 迷子にならないように気をつけて!
  • あゆみ

    2016.08.09 18:21

    すごいわかりやすい❗️ 丸石ね💁やってみるね🎵🙏